新入生の皆さん、合格おめでとうございます。A+つくば運営チームです。
A+つくば運営チームでは毎週金曜日20時に新入生の皆さんへお役立ち情報を発信します!どうぞよろしくお願いします!
第15回目の記事は「【一人暮らし】まずやること5選!」です!いままでの記事は
こちら。
今回の記事では、この春から宿舎やアパートで一人暮らしを始める新入生に向けて、入居した後、まずやるべきこと5選をお伝えします。
充実したつくばライフを送るためには、始めが肝心です。
なお、A+つくばの運営ブログでは、新生活に関して以下のような記事も公開しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
- アパートか宿舎で迷っている
- どんなアパートを選べばいいの?
目次
1. 入居時チェックはしっかり!
アパートに引っ越してきて、まず初めにやるべきことはなんでしょう?
それはズバリ、入居時チェックです!
入居時チェックとは、賃貸住宅に入居する際に、予め部屋についていた壁や床のキズや破損を書類に記入し、入居して数週間以内に、
賃貸の管理会社や大家さんに提出する仕組みです。
アパートを退去するときには、入居時に提出した書類に基づいて退去確認が行われ、入居時に確認されていない傷や破損については、
「あなたがつけた傷」として原状回復費用を求められることがあります。
アパートに入居する場合、前の住人が残した傷や汚れが残っていることが多いです。それらを自分の責任とされないために、
丁寧な入居前チェックが必要です。不動産屋さんから所定の書類がもらえると思いますので、漏れなく記入しましょう。
特に、床のキズは家具を置いてしまうと確認できなくなってしまいます。早めに取り組みましょう。
また、まれに、前の住人の私物が放置されていることがあります、その場合は管理会社等に連絡し引き取ってもらいましょう
*1。
2. 家具や生活用品を買おう!
買い出し前に計測しよう!
次にやることは家具や生活用品の調達です。
よくある失敗の一つが、浮かれて買い出しに行った結果、どの大きさのものが部屋に合うかわからない、というもの。
このような過ちを犯さないために、しっかりと様々なものを計測してから買い出しに行きましょう。
- カーテンのサイズは?
- 洗濯機置き場のサイズは?
- 部屋の大きさは?
- コンセントの位置は?数は?
メジャーで計測し、スマホのカメラで写真を撮っておくことがおすすめです。
電気屋さんなどでは、長さを測ってきてくれたお客さんに、割引を提供しているお店もあります。
車が用意できる場合(=買い出し)
初めての一人暮らしということであれば、親御さんが面倒を見てくれることが多いでしょう。
車があると家具の調達は簡単になります、自家用車やレンタカーを出してもらうのがおすすめです。
筑波大学から西に少し行くと、研究学園という地域があります。新生活の買い出しは研究学園が便利です。
- 茨城最大級のショッピングセンターイーアスつくば
- 電化製品を買うならヤマダデンキ、ケーズデンキ
- ホームセンターのコーナン
- スーパーのトライアル
- 家具のニトリ
- 驚安の殿堂ドンキ
と何でもあります。自分の理想のライフスタイルに合わせて、生活に必要なものを揃えましょう!!
特に水回りのアイテムを一通りそろえておくことは大切です。
車が用意できない場合(=通販)
様々な事情で、車での買い出しが困難な場合は、ネット通販を活用しましょう。
ニトリネットや、ヨドバシドットコムは送料がかからない、設置もやってくれるといったサービスがありおすすめです(というか、Amazonを使うのはやめましょう)。
車がある場合でも、洗濯機や冷蔵庫といった白物家電は通販の方が楽です。例えば、ビックカメラでは、白物家電の新生活セットをネット通販しています。設置までやってくれますので、検討してみてはいかがでしょうか?
biccamera.rakuten.co.jp
ただし、ネット通販を使う場合は「思っていたものと違う」となりやすいので注意です。
また、以前の配送履歴から、実家に間違えて送らないように注意しましょう。
買ってよかったもの
この節の最後に、A+つくば運営チームから独断と偏見で買ってよかったものを紹介します。
なお、掲載しているリンクは参考用で、その商品をおすすめしているわけではありません。
エアコンの防虫キャップ
item.rakuten.co.jp
エアコンを通じて部屋に虫が入ってくることを防げます。筑波大周辺は森ですので、害虫対策はしっかりしたいものです。
また、物干しざおにつるすタイプの虫よけも効果的です。
除湿器
www.biccamera.com
雨の日の部屋干しには除湿器が必須です。つくばは春先から秋にかけて雨が多く、大変お世話になります。
もちろん、湿気もすさまじいので、大活躍間違いなしです。
押し入れ用ハンガーラック
item.rakuten.co.jp
つくばのアパートは古いものが多く、伝統的な押入れを備える物件がほとんどです。
そこで、その収納能力を活用できるおすすめグッズが、押し入れ用ハンガーラックです。
各種ホームセンターでお求めになれます。
他にもおすすめはありますが、いったん3つまで紹介しました。ほかにもおすすめが聞きたい、相談したいことがある、といった場合には、A+つくばの雑談スレッドを活用してみましょう!
3. 自転車を買おう!
入居して家具がそろってきたら、今度は自転車を買いに行きましょう。
自転車は筑波大生の必需品です。筑波大生の自転車への思い入れは深く、自転車の話だけで一つの記事になってしまいます。
aplus-tsukuba.hateblo.jp
ぜひ、こちらの記事をご確認ください!!
4. 市役所での手続きは必要?
引っ越しで気になること言えば役所での手続きです。
住民票をつくば市に移すか?問題
つくば市に引っ越してきてまず考えないといけないことは、自分の住民登録(住民票)を、実家からつくば市に移すのかという問題です。
法律では、基本住んでいる場所で住民登録をしなければならないとされていますが、学生は実家のままでもよいといわれています。
それぞれ、どんなメリットデメリットがあるか確認してみましょう。
つくば市に住民票を移す場合
- メリット
- 年金や税金の手続きなどを住んでいるつくば市でできる
- つくば市で選挙に参加できる
- 身分証明書の住所と住んでいる住所を同じにできる
- 免許の取得・更新を茨城県でできる。
- デメリット
- 入居してすぐに転居の手続きが必要
- 身分証明書や銀行口座の住所変更が必要
実家の住民登録のままにする場合
- メリット
- 役所での手続きが不要
- 銀行口座などの住所変更手続きが不要(場合によっては必要)
- 法律上は地元にいつづけられる
- デメリット
- 身分証明書と居住地が違うといろいろ面倒なことが多い
- 選挙に参加しづらい(不在者投票の手続きが必要)
- 免許取得・更新に帰省が必要。
- 年金や税金の手続きがつくば市できないことがある(近年はネットでできるようになりつつある)
体感では、住民票を移さない人が多いです。ただ、住民票の住所と下宿先が一致しないのは不便なことが多いのも事実です。
頻繁に帰省するつもりならそのまま、そうでないならつくば市民になるのがおすすめです。つくば市民でない場合は、自動車免許の取得や更新に帰省が必要になることに注意しましょう。免許の試験を受けに帰省する必要があります。
新入生の皆さんはまだ年金や税金のめんどくささを知らないと思いますが・・・本当に面倒なんです。
住民票を移す場合は・・・?
www.city.tsukuba.lg.jp
市役所での手続きが必要です。市役所は研究学園駅前にあります。転出証明書が必要になることに注意しましょう。転出証明書は、実家のある自治体から発行してもらう必要があります。郵便や窓口で請求できます*2。
また、免許証の住所変更は警察署で行う必要があります。警察署は研究学園の北、トライアルの近くにあります。
www.pref.ibaraki.jp
5. 始めが肝心、家計簿をつけよう。
最後に大切なこと・・・それは・・・一人暮らしを始めたその日から家計簿をつけることです。
世の中には2種類の学生がいます。それは、家計簿をつけられる学生と、そうでない学生です。立派な人間になるための戦いは、
入居したその日から始まっているといえるでしょう。
家計簿のつけ方にはいろいろなやり方があるようです。紙で「家計簿」をつけても良し、最近では家計簿アプリもたくさんあります。
家計簿をつけないと出費がコントロールできなくなり、生活費が枯渇してしまいます。とくに、近年ではサブスク型のサービスが増えており、
月にいくらお金を使っているのか見えにくくなっています。しっかり、調査しておきましょう。
なお、筆者は家計簿をつけることを数年前にあきらめましたのでこれ以上書けることはありません。だからこそ書いています、
入居したその日から勝負は始まっているのだと・・・。
終わりに
今回は、「【一人暮らし】まずやること5選!」ということで、一人暮らしを始めるその瞬間にやるべきことをご紹介しました。
自分が新入生だったころに知りたかったことを書いたつもりです。新生活の準備が一通り終わったら、ご褒美にラーメンでも食べに行きましょう。
しかし、初めての一人暮らし、わくわくする気持ちと同時に不安でいっぱいであると思います。そんな時は、A+つくばの雑談スレッドで、先輩や同期に気持ちや疑問を匿名で共有してみましょう!!
A+つくばって?
ところで、「A+つくば」ってなんやねん、と皆さん思っているのではないでしょうか?
「A+つくば」は大学の課題を効率よく十分な品質で提出することができない (A+が取れない!!)問題を解決したい、筑波大生専用の匿名学習支援SNSです。講義で出された課題が解けないとき、匿名でチャットして相談しあうことができます。
新入生の皆さんは、まだ課題に苦しめられることはないでしょう。
けれども、「A+つくば」は「先輩や同期と匿名でコミュニケーションするツール」としても利用できます!!
今回、新入生の皆さんのために雑談スレッドをご用意しました。
www.aplus-tsukuba.net
なお、利用するにはクイズに正解する必要があります。クイズの答えがわからない場合は、第1回の記事を確認してみてくださいね。
<担当>
A+つくば運営チーム
記事執筆:takumi1001
サムネ:A.M.R