SNSでの先輩の探し方:ITF.って何?
新入生の皆さん、合格おめでとうございます。A+つくば運営チームです。
A+つくば運営チームでは毎週金曜日20時に新入生の皆さんへお役立ち情報を発信します!どうぞよろしくお願いします!
記念すべき初回の記事は「SNSでの先輩の探し方:ITF.って何?」です!
(ほかの記事はこちらから確認できます!)
大学生活を送る上で様々な情報を教えてくれる存在である先輩。 合格したし、もっと筑波大のことを知りたい!と思ってる皆さんは「先輩の探し方」が気になっているのではないのでしょうか?
キーワードは「ITF.」
大学生には、SNSのプロフィール欄に大学を示す略称を書く文化があります。 筑波大学の場合は「ITF.」です。
「ITF.」は筑波大学のスローガン「IMAGINE THE FUTURE.」の略称で、 筑波大生には大学名の略称として親しまれています。
そこで、「#春から筑波」などで検索し、プロフィールに「ITF.」と書いてあるアカウントを探せば、先輩を見つけることができます。
同じ学類の先輩を探すには?
では学類*1の先輩を探すにはどうすればよいでしょうか?
実は多くの筑波大生は、自身の学類や学年を表すために、プロフィールに以下のような表記をしています。
「ITF.」に加えて、「学類の略称」「入学年度」を書きます。 場合によっては「ITF.」を省略する場合も多いようです。
学類の略称って?
この「学類の略称」がやや曲者で、すごくわかりづらいんです。 過去の先輩がわかりやすくまとめていますので、自分の学類がなんと略されるか、確認してみましょう!
【学類専門学群略称一覧】
— 筑波大学総合学域群新歓2021 (@21_SCS_shinkan) 2021年3月8日
新歓パンフレット(https://t.co/fSuWhfbHcK)の「筑波大辞典」より、各学類・専門学群・総合学域群の略称をまとめた表を抜粋してご紹介いたします!新入生の皆さんも在学生の皆さんも参考にどうぞ~!(足りないと思ったら足してみてください!) pic.twitter.com/uQVynpSPdR
入学年度って?
入学年度は入学した年の西暦表記の下4桁です。皆さんは2023年入学なので、23生となります。
これを見るとその先輩の学年が大体わかります。 あくまでも入学年度なので、留年をしてしまうと学年がわからなくなるのですが、ストレートに進級した場合、来年の4月には
- 20生・・・4年生
- 21生・・・3年生
- 22生・・・2年生
- 23生・・・みなさん
となります!
みんなもプロフィールに「ITF.」を書こう!
いかがでしたか?今回は「SNSでの先輩の探し方」をご紹介しました。
実は、今回の情報は新入生だけでなく、同期を探すのにも役に立ちます。 皆さんも大学用のアカウントを作成し、「ITF.**23」とプロフィールに書いてみましょう。
A+つくば運営チーム一同、皆様が充実した筑波大生活を送れることを願っています!
次回予告
来週は「宿舎VSアパートVS宅通!?」という内容でお送りします。
- 宿舎はやめとけ!?
- 宅通もやめとけ!?
- 筑波大生の生の声をお送りします。
来週ものぞきに来てね!
A+つくばって?
ところで、「A+つくば」ってなんやねん、と皆さん思っているのではないでしょうか?
「A+つくば」は大学の課題を効率よく十分な品質で提出することができない (A+が取れない!!)問題を解決したい、筑波大生専用の匿名学習支援SNSです。講義で出された課題が解けないとき、匿名でチャットして相談しあうことができます。
新入生の皆さんは、まだ課題に苦しめられることはないでしょう。 けれども、「A+つくば」は「先輩や同期と匿名でコミュニケーションするツール」としても利用できます!!
今回、新入生の皆さんのために雑談スレッドをご用意しました。
ぜひ、利用してみてくださいね。
なお、利用するにはクイズに正解する必要がありますが、この記事を読んだ皆さんには解けると思います!
<担当>
A+つくば運営チーム
記事執筆:takumi1001
サムネ作成:A.M.R