新入生の皆さん、合格おめでとうございます。A+つくば運営チームです。
A+つくば運営チームでは毎週金曜日20時に新入生の皆さんへお役立ち情報を発信します!どうぞよろしくお願いします!
第8回目の記事は「「学食カレー」勝手に格付けランキング」です!いままでの記事は こちら。
前回の記事は7回目ということで筑波大学七不思議を紹介しました。筆者自身も7回目記事執筆担当者から完成の連絡が来て目を通した時、少し怖かったです。(笑)
さて、今回はガラッと雰囲気を変え、学食のカレーを食べ比べて、独断と偏見でおすすめ学食ランキングを作成しました!!
今回調査した学食
今回比べる学食は
- 第3エリア食堂
- 第2エリア食堂
- 第1エリア食堂
- 医学食堂
- 春日食堂
学食カレーと学食全体の雰囲気について語ります。
※一つ注意点として、第3エリア食堂は2020年に閉店しており、今回紹介するのは第3エリアに位置する三学名店街(フードコート的な食堂)のカレー店です。名目上第3エリア食堂と表記して進めます。
第3エリア食堂(3食)
- ご飯大盛り:60円
- ご飯特盛り:120円
- ご飯超特盛り:180円
- 辛口シングル:20円
- 辛口ダブル:40円
- 辛口トリプル:60円
を別料金で払うシステムです。
感想
カレーのルーがゴロゴロしていてとても美味しいです。ルーの中ににんじんなどの野菜がいろいろ入っているのが伝わります。一般的な学食で出されるようなカレーの味ではなく、ちゃんとカレー店の味がします。また、この店の良いところとしてカレーの種類が豊富な点とカレーの辛さを選べる店があります。他のカレーとして、ロースカツカレー、唐揚げチーズカレー、ビーフカレー、インドカレー、ウインナーカレーなどなど。また、学食全体の雰囲気は飾り気はないですが、落ち着いています。悪い点としては場所が狭い点です。写真からもわかる通り、十分な客席スペースが確保されておらず、席が点々としているので、歩きづらいです。
第2エリア食堂(2食)
感想
さっぱりとしたお米にとても合うドライカレーでした。ドライカレーだったのもあり、ひき肉がとても美味しかったです。第2エリア食堂のいいところはなんといっても、サラダと味噌汁orスープ(どちらか選べる)が付いてくることと、トッピングが追加できることです。他の食堂では、一品のみというのがベースなところが多いのですが、第2エリア食堂ではいろんな味を楽しめます。トッピングとして今回は大学芋を頼みましたが、他にも美味しそうなものがたくさん揃ってました。
学食全体の雰囲気としては、広くて簡素な感じがしました。場所が広いというのと、第2エリア(文系が多い)に位置しているというのもあって友達と一緒に食事している様子が伺えました。学食全体の装飾の割に明るい雰囲気でした。
第1エリア食堂(1食)
- 日替わり普通盛り:510円
- 日替わり大盛り:560円
- 日替わり特盛り:710円
- カレー普通盛り:360円
- カレー大盛り:410円
- カレー特盛り:610円
感想
カレーの味はレトルトカレー風の味がしました。多分レトルトです。レトルト風カレーが好きな人からしたらたまらないのかもしれませんが、ちょっとハズレでした。しかし、学食全体の雰囲気は好きです。落ち着いていて、学食全体も緑色にカラーが統一されている感じもおしゃれでした。
個人的には第1エリアでの食事は他の料理の方がいいかもしれません。
医学食堂(医学)
感想
マイルドでコクを感じる味でした。一つ他の学食と大きな違いとしては、ルーの中に野菜が多く含まれており、一番ルーがゴロゴロしていて美味しかったです。学食全体の雰囲気としては、学食のスペースは広くないものの、席の配置やライトがおしゃれでいい意味で学食感がない食堂でした。学食感を感じなかったもう一つの理由としては、利用者層にあると思っていまして、周りを見渡すと、社会人(おそらく病院関係者やお医者さん)が多く利用していて、学生と社会人の割合が半々くらいでした。
春日食堂(春日)
- カレーライス:350円
- カツカレー:500円
- ごはん大盛券:+30円
感想
味も完全に「学食の味」です。高校の学食を思い出す人も多いのではと思います。こちらも可も不可もありません。ほかのおしゃれな食堂と比べると、福神漬けがついているのが大きなメリットかもしれません。おいしいよね、福神漬け。
最終ランク
※なお異論は認めます。
終わりに
今回の記事では学食カレーを格付けしてみました。あくまで筆者自身と筆者の周りの人の評価を当てにして作成しています。新入生の皆さんも来年は学食を利用し、自分なりの学食Tierを考えてみてください。
もし、このTier表が気に入らなければ、A+つくばの雑談スレッドで異議を申し立ててください。
A+つくばって?
ところで、「A+つくば」ってなんやねん、と皆さん思っているのではないでしょうか?
「A+つくば」は大学の課題を効率よく十分な品質で提出することができない (A+が取れない!!)問題を解決したい、筑波大生専用の匿名学習支援SNSです。講義で出された課題が解けないとき、匿名でチャットして相談しあうことができます。
新入生の皆さんは、まだ課題に苦しめられることはないでしょう。 けれども、「A+つくば」は「先輩や同期と匿名でコミュニケーションするツール」としても利用できます!!
今回、新入生の皆さんのために雑談スレッドをご用意しました。
なお、利用するにはクイズに正解する必要があります。クイズの答えがわからない場合は、第1回の記事を確認してみてくださいね。
<担当>
A+つくば運営チーム
記事執筆:nitoca
サムネ作成:A.M.R